なんとなんとー!
今回の上色見熊野座神社での
白天狗様からのお題は
「適量を知るためにまず捨てろ」
でした!!
「ちょうどいい」を知るためにまず捨てろ!
○○し過ぎている ことは
人それぞれに違うよね。
例えば、お酒の量、食事の量、
仕事、他人の目を気にする比率・・
過ぎていそうなことは人それぞれ。
「自分にとって過ぎていること」を
見定め捨てようとのお達しでした!!
参加した個々人の課題については、
またYouTubeでまとめますんで
お楽しみに!!!
最適な食を見極めるには断食じゃ!!
で、
わたしはというと・・・
上色見熊野座神社へ来る前から既に
*ゲームを辞める
*物の断捨離
この2つを実行していたので
あとはもうアレしかない!
とひらめき、天狗様にお尋ねすると
やっぱりそうでした。アレでした。
はい「食」です。
執着を捨てる王道「断食」ですわね。
えええー!
旅行中なのにぃいいいいいい!?
博多ラーメン!!食べたかったのに!
・・・旅行中の断食って新鮮。
66時間の断食がはじまりました!
睡眠時間も重なるので約3日間計算です。
断食1日目「脳の食依存」に気づけた
上色見熊野座神社を出発してから
鍋ヶ滝へ向かったわけですが

その間に立ち寄る道の駅とかでねー
美味しそうな看板見かけるのよねぇー
いやーどこもかしこも食!食!食!
なんだなーと気づいたよね。
街を歩けば「なんか食えよ」と誘われる。
ついついお腹より目が食べたがる環境。
お腹は減らないけどそれ以上に
脳の食依存に気づけました!
これも立派な中毒、依存症ってやつよね。
だって空腹じゃないのに食べたいのだから。
身体は欲しいっていってないのにね^^
お腹は思ったより空かないことに気づけたよね。
断食2日目「異変が出始める!?」
断食2日目になると、
わりと空腹感については余裕なの。
ぜんぜん大丈夫ーってなる。
でね、塩分摂取のためには
具なしの味噌汁はOKだったので
味噌汁飲んでみたわけ。
そしたらまぁー
その直後から吐き気が始まったよね。
頭痛もしだして。。。
ぜんぜん飲みたくなくなった。
その後、吐き気は度々出まして
水が一番、楽!って結論になります。
息子が美味そうにほうばる
おにぎりを尻目に・・・
断食3日目「あら?もっと行けるんじゃね?」
この日はもう空腹感もほぼ無く、
とにかく脳の食べたい欲だけは残り
SAに寄るたびに
「ソースなしでサクサク美味しいコロッケ」
などというポップに心奪われつつも
なんとか他のことで気を紛らわせれば
普通に生活できるようになりました。
よく断食は3~5日といいますが
5日でも行けそうじゃね?と感じつつも
まあ今回は3日間なので無理なく。
この頃、
嗅覚がはんぱなく研ぎ澄まされます。
とにかくいろんな匂いに気づくの!
深呼吸すると空気にいろんな匂いが
混じっていることに気づいたりとか!!
煙、焼き栗、アルコール、柔軟剤
みたいに(笑)これは凄い気づきでした。
なにこれ?超人かな?!と。
また、
顔に少し吹き出物が出ました。
断食回復食1日目「重湯」
はい、もう障子の糊ですよね。つまり。
残念ながら美味しいとは感じず^^
昼からは梅干しを追加したら、
やっと美味しくいただけました。
そして・・・
この日は1日中だるくて
とにかく眠い!ので半日寝ましたね。
息子いわく
「お母さんには休みが必要っていう、
神様からのお知らせなんじゃないの?」
ってことだったので
遠慮なく寝ていました。
この日は帰宅翌日だったので
旅の疲れもあいまって休憩日でした。
断食回復食2日目「おかゆと煮た野菜」
回復食2日目の朝は玄米粥♪
そして!
お昼は野菜をコトコトじっくり
天然の出汁で煮たものを食べました。
※写真がないのは、
うますぎたからです!笑
野菜うまい!うまい!うまい!
と、野菜に集中していたので。
どうやら煮た野菜は私にとって
心身が喜ぶもののようで♪
日常でも煮た野菜を中心にしよう!
と実感しましたよ。
と、いうことで今日の回復期2日目まで。
まだ明日まで続くので引き続きレポしやす!
ほんっとに断食、意味アルゼ。
天狗さんのおっしゃる
「適量を知るためにまず捨てろ」
可能な限りゼロにしてみれば
本当に必要な量やものに気づく!
うん!
ほんんんんんっとそうですわ><
またあと実は2回!!
3日断食することになってるんで・・・
がんばります♪
あなたももし断食(ファスティング)に
興味があるのでしたら、
ぜひ!いろんな文献や方法を参考にして
トライしてみてください!スゲーですから!
私も今回の断食を通じて
もっちー流「天狗断食法」を編み出せたら
めっちゃみんなの役に立つよねって思ってて
そういう視点も持ちつつトライしやす♪
コメント