もっちーです。シリーズ最終です。
鳥取市クランブランさんで撮影♬
はい!てことで


からのつづき!
読者様からの声を一部ご紹介するよ!
「我慢してでも、自分がされたいことを
相手にしてあげたら戻ってくる」
は間違い!それは、なぜなのか?
への、コメントです。
★kanamiさんの意見
①嫌なのにやっている=魂が喜ぶ事をしていない。
②「私は(◯◯をしないと)愛されない」
を自分で認めちゃってるから?
だと思いました…違うかなぁ…(^^;
そうそう!合ってる合ってる!
嫌なのにやってる時点でもアウトなわけよね。
さらに、なにか尽くさないと愛されない
っていう思い込みも間違いなの。
そのとーーーーり!!
★こっちゃんの意見
「自分が楽しくないからだーーー!!!」
おお!これもアタリ!!
そうなんだよ、自分が楽しくない時点で
相手に恩を着せている。押し付けとも言える。
自分は楽しくないけど相手のために!!て。
そんな恩着せは・・・後が怖いよなwww
後で「こんなにやったのに!」になる元凶。
★ふれすこさんの意見
戻ってきませんよね(笑
でもやっていますね。
じゃあ返ってこないのなら親切にしないのか?
と考えてみると、自分が人に親切にできる人でありたい
と思う気持ちがあってそうしている気がします。
これ、他人に対してはどうなんでしょうか?
他人から頼まれごとをされて、その人が困っていることで、
自分には助ける事が出来ることで。
自分としても、助けになることが良い事だなと思ってはいるけど、
本当はそればかりにかかわっていたくない。そんな思いがあります。
だんだん便利に使われるようになってきて最近微妙です…
相手に求められて、心に少しでも
「自分がしてあげている」「与えるウェイトが大きい」
と感じて後で不満が出てきそうなケースは、
やっぱりたとえ見返りを求めずやるにしても
自分をないがしろにする事になるから、
どっちみち続かないんだよね^^
自分が、なんのわだかまりも不満もなく
笑顔で楽しくやってあげられる事、
自分が納得の行くことしかやってはいけない!
なーってやっぱ思います。経験上😂
なんつーかね、もう「我慢して与える」は
いかなる場合もやべーんだわ。
報われないんだわそういうたぐいのことは。
これが大きいのが、親子関係かな。
もちろん、超新生児のときに
寝る間もないくらい授乳とか有るじゃん?
そういうのはもう乗り切るしか無いとか
それ以上に愛しくて、してあげたいとか
あるわけだけどね。
その時期は永遠じゃないって分かってるし。
が、それとは別にして
自分犠牲にして家族のためばっかやってる。
周りのためばっかで動いてる。
っていう蟻地獄は、絶対うまくいかない。
そんなことしてるといつか必ず
「こんなにしてやったのに」
「お前も恩をかえせー!!!」
という恩着せ鬼ババ鬼ジジになって
「え?え?」ってこどもに怯えられて
嫌われて、捨てられるとか普通にあるから。
とにかく大事なのは、
自分が笑えるかどうか。
今とっても良い気分でやれるかどうか。
だから。
自分のため以上に相手のためにだ。
ここからいまのあなたが外れてる場合、
考え直したほうがいい。
そんで私に相談したほうがいい!わはは♬
まっとるぞい。
コメント