そうだ 毒親、捨てよう。
庭で座ってる人たちの図^^
たとえ親でも、気分の良い関係でなきゃ断捨離だ
あなたのご両親は、
一緒に居たり話したりしていて
なんだかんだで好きな存在かな?
それとも、
「親だから」て理由がなければ
一刻も早く離れたいのかな?
私は、いわゆる「毒親」つまり
自分にとって毒(苦しい・精神病む)になる親との
関係をキッパリと断捨離した経験があります。
両親ともに、金銭問題。
いわゆる「育ててやった」ことを理由にした
お金をせびる両親で
電話鳴るたび、手紙届くたび、
ドキッ!とさせられる苦しい関係でした。
だって散々の恨みつらみと恩着せを書いたあげく
○○万円足りません。電気止められちゃいます。
送金してください→送金先口座
という内容ばかりだから。
電話出るのも、手紙開封するのも恐怖です。はい。
んな関係、あきらかにおかしいやろ^^
だから断捨離したよ。
1円も出せない!って宣言した。
そしたら全く連絡が来なくなったぜ笑。
しがらみで人間関係を判断したらあかん
てことで、
たとえ親、子、親戚、同僚、上司、先生・・・
といった関係者であろうとも
純粋に自分がその人と関係することで
どういう気分になるか?だけで判断しましょう。
かの、お釈迦様(ゴータマ・シッダールタ)も
とりあえず「身内」とかいう色眼鏡で
真実が見えなくならないために
涙を飲んで出家という形をとったぐらいだから。
妻と子を捨てるなんてサイテー!
と思わないで下さいね。
そんなのお釈迦様だって百も承知なのさ。
その上で、本当に人のため自分のためを思えば
ひとまず出家して先に自分が悟るべきだと
決断したんだと思う。スゲーことだぞ。
逆に他人でも好きな人とはどんどん関わろう
だからね、とにかく枠にとらわれないこと。
たとえ血の繋がりや社会的な関係はなくても、
「この人好きだわー!」
「なんかこの人といると元気になる」
「この人についていきたい!」
「もっと話したいな!この人!
って人がいたらどんどん関わっていくといいよ♪
人付き合いの基準は、そこにある!
全部がそれ!全てそれ!
肩書に惑わされずに「その人といて良い気分か」
だけで、誰と付き合うか決めたほうがいい!!
これ、間違いない!!!
コメント