サマサマ~
とは、インドネシア語で
どういたしまして~こちらこそ~
っていう意味です。
覚え方は、おかげ様々~お互い様々~(笑)。
バリに滞在している時はベッドメイクの方に対して
拙いインドネシア語でお礼の言葉や
何か一言添えてメモとチップを置いておくのですが
そうすると、こういうサマサマメモ(笑)とお花を返してくれます。
どのホテルやヴィラでも必ず毎回お返事を頂きました。
ありがとう、どういたしまして。
おかげ様。
「俺が俺がの我(が)を捨てて、お陰お陰の下(げ)で生きる」
という言葉をテレビかラジオの講話で聞いたことがあります。
本当に、そうだな~と。
ベッドメイクさんがいるから旅行が快適に楽しめる。
そして、快適なところにはまた旅行者が訪れるから
ベッドメイクさんもお仕事が続けられる。
素晴らしい循環ですよね。
自分だけ掃除の手を抜いて楽しようとか
掃除してもらうのは当然だとかいう気持ちを持つこと無く
お互いに感謝し合って、
ありがとう!こちらこそ!という気持ちを持ち合っている。
英語にも、素敵な言い回しがありますね。
Thank you!(ありがとう)
It’s my pleasure.(これが私の喜びですよ=どういたしまして)
相手に何かしてあげることは、
私の喜びだから気にしないでね
と答えるわけですね。
俺様がしてやったぞ!!
ではなくて、させて頂く。だって、おかげ様だもの。
私も誰かにして頂いているもの。
だから、喜んでしますよと。
自分だけ得しよう!とばかり考えていると一時は良いのだけど
後で必ず逆に損をしたり失敗するものです。
それは仕事でも、お客さんの立場の時でもそうだと思います。
みんなおかげ様の輪で繋がっているんですものね!
コメント